出来たんやなぁ。。。
大神戸部品が満載やなー
鋳鉄のFLH用ミッドコントロールキットを改造して付けてる
カバーを付ける為にステーを作ってる。
ギリギリやな。
鋳鉄レバーも
左右付いてる、、
右側ステップ
コレはキット部品のままかな
ケースはパンなんかな。
鋳鉄製ロングキックアームと1型のキックペダル
シャフトはクロモリ
初期の頃は45Cやったが・・。
15インチ産業機械用グッドイヤーの縦溝タイヤ
巨大なS&SのDキャブ
Bと比べたら大口径
依頼を受けてワンオフで作ったDキャブ用スーパーショートファンネル
左から今回製作のDキャブ用、その隣からE、B、リンカート
迫力やなぁ。。。
鋳鉄のタンクキャップ
ヘッドはショベル
サンダンスのナックルロッカーカバー
パッっと見たらナッコー
64年・・エレクトラなパンか。
41ナローにお決まりのアイアン用ハンバーガードラム
サービカー仕様の41ナロー
フォークトップもボルトも作ったんやな。
オフセット分割ライザー
初期型やなー
荒々しい
1500くらいあるんかな。
+Dキャブって・・どないなんかなぁ?
しかしウチのデモ車かと思うくらいパーツが満載。
部品の説明で「あそこに付いてる」
・って何回か言うたなー
ペコリ。
0 件のコメント:
コメントを投稿