2012年8月24日金曜日

小浜 明通寺 中嶌住職




明通寺を尋ねたのには・・
福島で見た事や物を相談したいと思って。
 

中嶌哲演住職



全国の講演の合間に・・

忙しいトコロ、ありがとう御座いました。




昔から若狭周辺では50人近く原発労働で死んでいる。

白紙の小切手や遺族を脅して闇に葬って来た歴史がある。

被曝手帳についても昔は鉛筆書きで本人の管理じゃないから

死亡後、簡単に書き直してたそうやわ。




労働組合作って2.3人が表に出て戦ったそうやけど

圧力が身内や親戚にまで及んで

本当に村八分にされて若狭では生きていけんような圧力を掛けられたすですわ。

まぁ、、原発って巨大な利権が動くからマフィアみたいなモンやし。

事故が起こるたびに世論は高まるけど責任者の不可解な自殺で毎度幕を閉じている。




全国の原発労働者48万人以上を国が調査したそうやけど・・

すでに23万人以上と連絡が取れない。

日雇い労働者の町から作業員を集めてきて

過酷な被曝労働をさせた事実もある。




もっと沢山死んでるんやなぁ。。





日本のTVでは原発村の圧力で放送出来なかったイギリスのドキュメンタリー

隠された被曝労働〜日本の原発労働者①
 


ずっと戦ってる。



銭に狂った町。
町民のほとんども明日の暮らししか考えず推進派のままやなぁ。

若狭で反原発を発信するという事は大変な事だろう。
でもこの方はやり続けてる。


命や故郷の方が大事やのになぁ。

 
 
一週間も断食して抗議!




老朽化しすぎで・・関電関係者もいい加減な管理体制を指摘する若狭原発銀座
もうじき起こるよ。事故が。



福島のようにね。
 
いや、、もっと酷くね。
 



原子力行政を問い直す宗教者の会


息子さんにもその意思は受け継げられたんやなぁ。

みんなのエネルギー 環境会議

内容の濃い動画ですよ。。。

 
小出先生も紹介して頂いた。


 
明通寺は真言宗御室派の寺院。
本尊は薬師如来大同元年(806年)、坂上田村麻呂によって創建されたと伝えられる



 
本堂は国宝なんやなぁ。


 
大正12年に復元完成。


歴史が深い。
 

原発なんかたかだか40年ほどの話。
それらすべて失う事にもなる。
 
 
早速中へ
コレは・・


 
あの先に付いてるやつ。
 




 
凄いナァ。。。


 
軒先のRは確かにうつくしい。





 
お寺も興味あるなぁ。
 
せっかく日本に住んでるんやから
見に行きたいモンやなぁ。






 
メンテも重要やろなぁ。

 
そういえば・・お寺の周りの木は皮を剥いでた分もあったなぁ。



 
これがまた次に使われるんやなぁ。
昔の知恵。



。。。


 
どこでどう狂ったのか..。
 
 
昔はとても貧しい村やったらしい。
原発が来ていっきに仕事が増えて潤ったそうやわ。
 
でも経済性を追い求めて日本全体がそうなってきたけど・・
 
変えないと未来のない時期にもう来てる。

 
いのちか原発かと聞かれたら100人中100人は同じ答えのはず。
 
 
住職と小出先生

 
購入させて頂きました。



 
コケがすごいなぁ。
自然って美しい。。。

 
三重の塔


 
すごいなぁ。
 
海外の人は喜ぶんやろけど
日本人は目の前にある有難味が・・なんかなぁ!?

 
かなり大きいなぁ。


古い。
木の風合いがすんごい。

 
本堂も。



日本人が日本人である為には不可欠。


 
すべてが美しい。
 

 
妙通寺・歴史

 
HPにはあの風音も。
 
 
 
 

2 件のコメント:

  1. この記事を見て、ハタと気づき思い出しました。
    明通寺の歴史と貴重なことを。
    すぐそば過ぎて麻痺しているのかも。。。

    駐車場の赤橋や宮さんの手入れなどは区民としてさせていただいております。 僕も厄払いは明通寺でしました。 
    鯉の池も、息子との散歩コースの一つで、登っては餌をあげたりしています。

    贅沢ですね。笑


    庭の木々の手入れ、花の手入れ、などなどは哲演さんの弟さんの仕事と趣味で、春の桜や秋の紅葉なども美しいですよ。
    またよい季節の時に遊びに来てください。

    明通寺のほかにも小浜には国宝、重要文化財も多いです。
    今はだいぶ減っているようですが、バスでめぐる国宝めぐりツアーなどもあります。

    そんな貴重な土地も、事故が起きれば一瞬ですよね。
    ここに住んでいる限り、原発をやめる・やめてほしいという声はあまり耳に入ってきません。
    おっしゃるとおり推進派が多いためだと思います。

    周りの声はどうですか?反対派増えていますか?
    ここ若狭の未来はどうなってしまうんでしょうか??

    返信削除
  2. 53standardさん・・

    ホンマ近くにあるときっと当たり前化して麻痺してしまうんでしょうね(笑)
    素晴らしい建築物でした。

    深いお付き合いがあるんですね。
    あの自然と環境はいいですねー。。。

    日本中にはいっぱい素敵なのがあるんでしょうね。
    またあちこち行きたいですわ。

    そうですね。
    避難地域になってあの美しい自然もすべて失う事になりかねません。
    それでも住民は明日の飯の事しか考えてないと聞くと悲しいですわ。。

    周りは随分変わりましたよ!

    電気が欲しいんじゃなく、あの利権まみれの構造がTV等で大々的にやるようになって
    以前は興味ない人も劇的に変わりましたし、フェイスブックなんかでも書く人増えました。
    それは署名活動してても伝わって来ますね。

    パブリックコメントの9割以上も原発0とあるらしいです。

    このまま再稼働続けると国や電力会社だけでなく、
    求め続ける住民も一蓮托生、、と・他の地域の方にはそう映るでしょうね。

    そうなれば観光地としての若狭は終わってしまうように思えてなりません。

    もっと若狭から、未来ある若い人から発信が欲しいですね。
    明日の事よりももっと先の事を考えて美しい若狭を後世に残して欲しいです。

    返信削除