2011年7月27日水曜日

三菱重工小牧南工場資料室


零戦の燃焼室。



栄21型エンジン (ハ115)

全長:1,630mm 直径:1,150mm

乾燥重量:590 kg

圧縮比:7.2

燃料供給方式:キャブレター式

過給機:遠心式スーパーチャージャー1段2速

離昇馬力 

1,130HP / 2,750RPM / ブースト+300mmhg






零戦のバルブ
一気筒当たり1993ccの大きなエンジン。


やっぱしデカイなぁ。。。

ステムにある穴は・・
何か噴射して冷やしてるんやねー。


なんとまぁ中空バルブとは、、

恐ろしい日本の技術。。。



ジュラ製自転車。
零戦の革新的技術は戦後も生かされてるんやねー。

そう言えば回る展望台なんかは
戦艦大和の砲塔の技術やしなぁ。


コレも三菱製かぁ。


アメ公製よりエエ造形。


パソコン無いし
こんなんで計算しとったんかぁ。


日本の航空技術は凄かったんやなぁ。


世界一周かぁ。


96式。
中国戦線から大東亜初期に活躍した機体。


0 件のコメント:

コメントを投稿