2018年2月26日月曜日

2004年度完成 Ace69



久しぶりに掘っ建て小屋から引き出した。


もう10万キロ以上走ってエンジンのパワーが無いんで封印してるのもあるし

大神戸やって自分でバイク作った・という事もあって封印してた。



今見ても惚れ惚れするなぁ。。。





改造箇所を思い返して居た。


あまりに小さく刻んでしまったが為にバランスを取る為33の三つ又をナロー化。

溶接で作ってるので上下とも純正の鉄やわ。

故にライザーの足の幅もつめてる。

仕上げはパーカを掛けた上からまた黒染めをのせた。




極力幅を詰めたので入るブレーキが限られるんで

図鑑を見て探したCB450のホイール

なぜこれを選んだかというとツインリーディングという事と40本スポークやから。

最初に買ったCB250のは36本デシタ。。




20年代のエンフィールドの鉄レバーをカットしてホルダーを作って直付け。

このハンドルは多くの方に人気あるなぁ。

左右ともインナースロットル。

ネック角もほんの少しだけ立ててる。




マフラーを揃えて欲しいと言う無理な要求に苦心してた。

特にR側は裏を凹ませてまで寄せてある。

マグは手動進角にしてる。

タンクキャップは当初はJDのを使ってたけど大神戸製の鋳鉄に変えた。

タンク容量は4.5ℓという超小型。

エア抜きを中に仕込んである。




マフラー上から見ても揃ってる。

10か所近く継いで作ってある。

超ショート化されたフレームに合わせオイルタンクは鉄板から製作。

すべて200Vのアーク溶接で作られている。


ステップは○○ツインが3日で穴開いたので×2回も。それで大神戸製で作った。

純正より直径4ミリ細いサイズで

何年乗ってもあんまし減らないなぁ。


キャブは当初ケイヒンからベンディクス・・そしてリンカートDCに落ち着いた。

牛の鈴はチョーク付き。

シェブラーの当時モノかな。


車高が低いのでキックアームはショート化してる。




ファットボブフェンダーをベースに幅つめR合わせ

前後逆に付けて後ろの跳ね上がりを切り離して再溶接。

超ショートフレームの為、シートポスト部分が干渉するんでくり抜いて逃げている。

チェーンは90リンクくらいしかない。

フェンダーステーはアイアン純正のFフェンダーのを利用。

当初はグッドイヤーのダブルリボンの16インチで作られたけど・・




この車両のオーナーの・・

タイヤマニアの笠間氏から譲り受けたカーライルが奇跡的にフェンダーと合った。

サイズは500-15

産業機械用

カタログには空港で働く巨大な機械に付いてた。

雨の日は滑るが、

零戦のタイヤに似てて気に入ってる。

当初は嫌な顔をサレタガ・・。





ホイルキャップはアメ車のを探して来た。

サドルバックは徳山さんに指導して貰いながらダンボールで型紙作ってなんとか出来た。

シートも縫わせて貰った。





最初ナイスの社長に頂いたミラーを付けてたんやけど

自社で作ったので換えた。


今もそのミラーは大切に保管してマス。





あの頃、廃業間近の土建屋だった小生は・・

毎日ヒマやしバイクに乗ってウロウロしてた。

そしてナイスの帰りに表にドラム缶とアイアンが数台並んでるお店を見つける。

普段は開いてない。

夕方から?・みたいな。

その表に並んでるアイアンがシンプルでまた渋い。

店主はギター弾いてて殺し屋みたいな雰囲気で近寄り難い感じやったが・・


おもっくそちっちゃいの作って欲しいと思って相談し

それから

毎日店開く前から通って夜遅くまで作業を見守り

深夜まで酒盛りし改造談義に花を咲かせた。


楽しい時代やった。




あの頃の徳山さんはカミソリの様な人で独特のオーラが漂ってた。

でも小生には優しかったな。

いや、バイク好きには優しい人デシタ。


そして本当にかけがえのないほどの多くを学ばせて貰った。




ある意味Ace復活の礎となった69CH



あの時代の多くのショーバイクはもう存在しないと思う。




あの頃から今日まで自分が思うのは・・

何十年が経とうが飽きが来ないモノが、、本物だと思ってマス。








今も眺めて酒吞んでるよ。








0 件のコメント:

コメントを投稿