65隻の駆逐艦を建造したらしい。
小さい船しか入らなかったんかなぁ。
明治44年の見取り図。
戦艦・三笠
日本海海戦で有名な船やね。
新市街の命名
新市街工事の完成に伴い、明治三十五年十一月、倉梯村大字浜を中心に新市街の通り名が付けられた。
市街地は海軍都にふさわしく戦艦、巡洋艦など艦種別、建造年代順に軍艦の名が用いられ、中心部を条に分けた。
寺川、与保呂川間の南北の通りは西から寺川沿いを八雲通り、続いて一条から九条に分けた。
東西の通りを北から
(海岸) 八重山 富士 (大門) 八島 敷島 朝日 初瀬 三笠
与保呂川、祖母谷川間を南北に、西から
(養老) 吾妻 磐手 出雲 浪速
東西に
千早
祖母谷川から市場間を南北に、西から
千歳 高千穂 厳島 松島 橋立 高砂 宮古 曙
寺川以西は南北に、東から
千代田 和泉 秋津洲 須磨 明石 筑波
東西に
武蔵 高雄
北吸に
比叡 天竜 葛城 大和
と名付けた。
(注)カッコ内は艦艇名でないことを示す。大門通りとは鎮守府裏門(東門)からの通りの意味である。
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/guntoeast.html
未だに東郷の名は世界的なんやなぁ。
フィンランドはロシアに抑圧されてたから
ロシア艦隊を破った東郷は英雄と言う訳なんやね。
砲身が折れて無い。。
敵の目前で東郷ターンを掛けた三笠は
先頭艦であるがゆえ敵の集中砲火を受け
右舷側に40、左に8発の砲弾を受けている。
乗員約860名中113名の死傷者を出しました。
海戦中飛んできた破片(砲弾か破壊された船の構造物か)が露天艦橋で指揮を執る
司令長官東郷平八郎の目の前に突き刺さったという話も。
敵艦も蜂の巣やなぁ。。
連合艦隊が参加艦艇約108隻中水雷艇3隻の沈没に戦死者117名に対して
バルチック艦隊が参加艦艇38隻中(主力戦闘艦は連合艦隊より多い)
21隻沈没・6隻捕獲(その他逃亡・中立国に抑留)
戦死4830名・捕虜6106名と圧倒的であり
(世界史上稀に見る一方的勝利)、艦隊全体の損害としては極めて軽微といえる。
その後修理して日本海軍籍に。
今も残る。
東郷会ってあるんやね。
http://homepage2.nifty.com/12kan/togokai.htm
ロシアに勝った為に
のちに追い詰められていく日本。
小さいエンジン。
戦艦といってもこの頃のはとても小さい。
旧漢字やね。
ひらがなが多く読みやすい。
日本海海戦に勝利し
それで国民が舞い上がり、新聞が煽り、世論も戦争一色となり
のちに無謀な太平洋戦争へと突入していく。
予算のおよそ半分が軍事費とは。
そして敗戦
また今怪しい雰囲気?
0 件のコメント:
コメントを投稿