2013年2月5日火曜日

かかみがはら航空宇宙科学博物館 ⑤ 飛燕エンジン

 
大きなエンジンやなぁ。
 
 
 
飛燕の左バンクかぁ。。。
 
 
 
 
 
ちなみに飛燕って・・
陸軍三式戦闘機「飛燕」
 
 
 
 
 
震天制空隊 も有名
 
 
国際法を無視して
無差別爆撃をする鬼畜米国B29に体当たりされたのデス。
 
 
 
シリンダーとヘッドがひっついてるんやね。
 
しかも逆さまな倒立エンジン!
 
排気量33.9リットル。
 
 
日本軍戦闘機の中では唯一の液冷エンジン装備機である。当時、同盟国であったドイツダイムラー・ベンツ社製DB 601エンジンは、Bf 109Eに搭載された1000馬力級航空エンジンであった。日本陸軍はこのDB 601をライセンス生産し、ハ40として三式戦闘機に搭載した。
 
 
 
ペラの主軸? ベアリングデカイなぁ。
 
 
 
無茶苦茶美しいコンロッド。
航空機に比べたらバイクのエンジンなんかおもちゃやわナァ。
 
 
 
当時一番進んでたドイツの技術。
 

 
バルブスプリングが異常に小さい。
逆さまの倒立エンジンやから?
 

 
ハ40
 
 
精工舎(現セイコー)
100式陸軍飛行時計もある。
 

 
欲しいナァ。
 
 

 
九三式飛行時計 15石かなぁ。
 
 
百式は持ってるんやけど・・
こっちもエエなぁ。
 
 
今の飛行機と違いシンプルやなぁ。
 
 
 
速度計が渋すぎる。。。
 
 
 
 
高度一万メートル 10キロ。
 

 
羅針盤。
これで帰る自信は無いナァ。。
 


 
う~ん。
 Nが見える。
 
 
 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿