2016年11月10日木曜日

江戸時代の建物 梅ヶ枝酒造





無窮洞の次は・・







すぐ近くに古い酒蔵があるから見ておいた方がいい・という事で・・







この日は17日・・少し早かったかなぁ。












神戸の灘の酒蔵に比べたらすごく小さい。







歴史あるなぁ。。。







うめがえ
















佐世保市になるんやねぇ。












国旗掲揚







雰囲気あるなー、、







前掛

藍色がいい感じ








せんぺい!?





戦後間もない昭和23年、長崎佐世保市で生まれた小さなお菓子屋さん。
原料が少なく、甘いものの少ない時代に、配給されていた粗糖をお客様がお持ちになり
飴玉やせんべいなどのお菓子に加工してお渡ししていたのが始まりでした。

いつしかそれらのお菓子が多くの方々に喜ばれ、親しまれたおかげで
「九十九島せんぺい本舗」が誕生しました。











長く続くってすばらしい。







みんな着物着てるなぁ。







当たり前やけど・・電柱が無いなぁ。







色々売ってるなぁ。







日本酒はあんまし飲まんからなぁ。












ネコか。。。







生酒







高いのもある。







軽い感じ。 時の流れか。








古い箪笥やなぁ。











木の曲がりそのまんま。







雰囲気あるなぁ。







奥が工場



























昔の容器







渋い。。。







樽の木の匂いを付けてるんかな?







ラベル貼り







ココで商品化まで全部やってるんやね。







レンガも古い。







江戸時代の建物かぁ。








大工の技







黒島天主堂と同時期のレンガって1800年代後半



































いい色になってる。




























酒造りの神様・・松尾大社

京都にあるんやなぁ。










杉玉






新酒が出来た合図なんやて。












4.5ℓって大きいなぁ。







甘酒うまそう。







なぜか奈良漬

奈良県外で生産された物もそう呼ぶそうやわ。












食った事ない








ほんまかいなぁ~










変わったのもあるなぁ。

カステラは飲んでみたい気もする。







一番人気かぁ。







お茶まで頂いた。











旧漢字やねぇ。







大正5年











女性と鹿かなぁ?
















人の価値観はすぐ変わるけど・・

色々な時代を乗り越えて残って来たんやねぇ。







素晴らしい、










0 件のコメント:

コメントを投稿