2014年1月18日土曜日

塗装の話 ① 下地の重要性とパテについて






バイクを決める上で欠かせない塗装の話



皆さんはショー会場などで素晴らしいペインターの塗装は見るケド・・

それがどういう風に行われてるのか知らない人が多いんじゃないかなぁ。



塗装屋さんはペイントなどの見える仕事と

下地などの塗ってしまえば見えない仕事の二種類があるんやよ。



見えない仕事やけど・・塗装の下地が悪いと早ければ数ヶ月で錆が浮いて来たりして

せっかく塗った素晴らしいペイントも見るも無残になってしまう。



長年板金塗装のプロからペインターになった

田中屋塗装店に解説して貰った。







まずは旧塗膜を剥離し錆を取ります。

見た目には錆が無さそうでも人間の手で触った指紋程度の油も後で錆びる原因にもなる。


タンクの内側も同じ。

いい塗装しても下地が悪いとのちのちね。。

 
 

 
塗らない所(コックの取り付け部分など)をマスキングして脱脂してから錆止め剤を塗ります。

今回使用したのは赤茶色ですが灰色もあり状況に応じて変えてます。




写真のグレー色は高強度で厚盛りが出来るアルミパテを使用。



サビ止め剤を下地が出ない程度にペーパーで研いで足付け(密着を良くする為)していきます。

そして圧を掛けながらパテを付けて行く。

そうする事で後でハンマーで叩いても剥がれないパテ付けが出来るそうだ。



 
世間ではパテは悪物扱いですが、ちゃんとした下地処理とパテの硬化剤の配分、

練り方、付け方、必要以上に厚盛りしない、熱を加えて硬化させる、などなど・・

適切な手順で作業をすれば後々のトラブルも少ないと思います。




どれだけ気をつけているつもりでも

その時の気温&湿度などでトラブルが出る事もあるので難しい所ではありますが…  






パテの利点とすれば鉄では造形に限界がある所を
 
パテなら削りやすいので色々な造形が出来る所でしょうか。


デンバーズのバイクなどは殆どパテでの造形です。

造形をする上でパテは欠かせない物だと僕は思います。


何年かして塗装が浮いてきた、艶が引いたなどのトラブルが出たら嫌なので

下地から細心の注意を払って作業してます。


・との事。





以前デンバーズの事故車を見たけどフレームまで全部パテでした。

当時のポリパテでも40年から持つんやね。

しっかりした仕事をしていれば・・。

今なんかアルミパテとか使ってるしパテ自体の性能も上がってるからもっと持つんやないかなぁ。
 
 
 

 
 
 
 
メーカーがタンクなど作る際は
 
5分の一とかのモックアップから始めて最後は実物大の木型を作り

それを足したり引いたりして造形を決める。

それを元にプレスの金型を作ってタンクを製造している。



もちろんそれは何でも同じ事。



 

 
 
 
ワンオフでタンク作ってパテ使わず板金だけでタンクは作れない事も無いけど・・
 
それでかっこいいものなど作れないと思うなぁ。
 
 
 
 
 
 






0 件のコメント:

コメントを投稿