2013年8月16日金曜日

2013年 原発から65キロ・福島市 ブイモンスター ホットスポットと平均的な場所



赤間さんのお店にやって来た。





グラマンがいい感じやなぁ。





どこに居てもバレるわなぁ。








1979年から・・日本でも指折り古いんちゃうかなぁ。





正規ディーラーには見えんw







反核オフィスもある。





ロングのグラマンもある。




この方向で流れてもうたんやなぁ。。




空間線量は車内で0.25

ウクライナ製は0.3で警報が鳴る。
0.56で避難区域やからなぁ。





外は0.3くらい。
随分下がった。





あの日、、23マイクロシーベルトあった訳やから。





この木の下が高い。





4.42マイクロシーベルト
この線量計は999ミリまで測れるから小さい数字は少なめに出る。
 
 
除染前は18マイクロあったそうやわ。




こっちは正確。




cpmも測ってみる。

一分間に1670発の放射線が出ている。
除染後でもこの数字。


14
μSv/h(マイクロ・シーベルト/時)
0.014
mSv/h(ミリ・シーベルト/時)
334
μSv/d(マイクロ・シーベルト/日)
0.33
mSv/d(ミリ・シーベルト/日)
10
mSv/m(ミリ・シーベルト/月)
122
mSv/y(ミリ・シーベルト/年)
 
 
662.7万(6626984)
【 土壌上の放射性物質として換算 】
Bq/m2(ベクレル/平方メーター)
 
 
 
 
 
 
年間の被曝量は122ミリシーベルト
 
6627kBq/㎡
 
 
 
 
JR福島駅前もこのくらいある。
駐車場から200マイクロ超えの超ホットスポットも出たしね。


 
 
 赤間さんと同じ機械で5.67マイクロ
駅前歩道ですよ。。





ブイモンスターさんのホットスポットと同じくらいやから
1分間に1700発も放射線が当たる。

 

 
風向きがなぁ。
 
 



 
なぜ避難区域にならないのか・・。
 
県庁所在地であり
新幹線が止まるJR福島駅
高速道路も通ってる。
人口30万人。
 
 
そういう理由なんやろなぁ。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
次に ホットスポットでない平均的な歩道の場所
 
330cpm
一分間に330発の放射線。
 
 
この日は雨で放射線が遮蔽されてるから普段はもっと高いでしょう。。
 
 
 
 
2.8
μSv/h(マイクロ・シーベルト/時)
0.0028
mSv/h(ミリ・シーベルト/時)
66
μSv/d(マイクロ・シーベルト/日)
0.066
mSv/d(ミリ・シーベルト/日)
2.0
mSv/m(ミリ・シーベルト/月)
24
mSv/y(ミリ・シーベルト/年)

131.0万(1309524)
【 土壌上の放射性物質として換算 】
Bq/m2(ベクレル/平方メーター)


 
 
1309kBq/㎡
年間24ミリシーベルト
 
 
やっぱりこうなるんかぁ。。
 
 
 

 
 福島、、と名前の付かないから安心してる福島県いわき市も実は同じくらいの状態
 映画『フラガール』が全国公開されたスパリゾートハワイアンズで有名な場所。
 
 
最近のサザエさんにお金出して宣伝したおかげで
みんなが安心して旅行に行ってる。
 
 
ちなみに復興予算流用で作られたNHKドラマ「八重の桜」
の舞台で、会津若松の雨どいの下などは簡易計測で7マイクロもある。
 
 
 
 
 
地上1mの空間線量で0.3~0.6程度の福島市
千葉の柏のほうが高い。
 
 
 
 
 
東京湾も。。
 
震災前の日本の平均的な放射線量は0.03~0.05マイクロシーベルト
 土壌汚染は0.087ベクレル。
 
 
 
 
原発が爆発したんやなぁ。
 
政府や福島県がいくら安全キャンペーンしようが・・
今の日本はチェルノブイリという事を忘れてはならない。
 
 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿